記事
2016年12月17日
あっという間に一週間が過ぎましたが
ミムラユウスケ@yusukeMimura
Yahoo!特集でついに内田選手原稿がUP。復帰戦翌日に彼は何を語ったか。アスリートと怪我、人との絆、色々なものを考えさせられる出来事でした。ご一読を!→「散々泣いたよ」 内田篤人、639日ぶりにピッチへ 絶望から再生への軌跡 https://t.co/iJl5awFaEH
2016/12/17 09:46:48
ELの帰りの飛行機に乗る前に語った事と、過去のウシーさんの発言を織り交ぜた記事の構成になっています。Yahoo!ニュース@YahooNewsTopics
大けがから639日ぶりに復帰した内田篤人選手が、絶望から再生への軌跡を語りました。リハビリの日々、細くなる右足――「オレは、もう散々泣いてきたから」。→ https://t.co/wWTNmKvKcp (撮影:千葉格) #内田篤人… https://t.co/8d8cEA6737
2016/12/17 12:49:17
辛いリハビリの日々。
辛くて泣いていた事。ウシーさんを裏で支えていた塙さんや吉崎さんの事などが書いてあります。
古巣の遠藤選手の事など初めて知るようなエピソードもありました。
文章の間に添えられている千葉さんの写真がまたいいものばかり。
特にこの写真がグッときました。
今までの事を振り返る記事を読んでしんみりしてしまいましたが、
もうあの復帰戦から一週間が過ぎました。
ウシーさんは"今までのサッカー人生を取り返す"為に未来を向いて戦っているんだろうな。
まだ早いとは思いますが、今日の試合にベンチ入りでもしてないかとドキドキして待っています。

人気ブログランキングへ
このブログ内でのオリジナル画像及び文章の無断での転載・盗用は一切禁止です。
続けてお勧めの記事
【練習動画】昨日は左サイドで
戦友の復帰
武士道とは死ぬことと見つけたり
2016年12月08日
【祝メンバー入り】いざザルツブルクへ!
FC Schalke 04@s04
Atsuto #Uchida knnte in Salzburg sein Comeback feiern! Der gesamte Kader fr #FCSS04 👉 https://t.co/nWzTtOLmp5 #S04 https://t.co/CTFCinpULW
2016/12/07 22:38:48
【一部抜粋】ロバ@robarobano2
【祝】公式からウシーさんの帯同が発表されました!
2016/12/07 22:41:46
フェアマン、ヴェレンロイター、ナウド、ナスタシッチ、コラシナツ、ベンタレブ、ゴレツカ、チュポモティング
Folgende Spieler sind mitgereist:
Tor: Fabian Giefer, Alexander Nübel
Abwehr: Junior Caicara, Benedikt Höwedes, Abdul Rahman Baba, Thilo Kehrer, Atsuto Uchida, Sascha Riether, Phil Neumann
Mittelfeld: Johannes Geis, Dennis Aogo, Benjamin Stambouli, Sidney Sam, Alessandro Schöpf
Angriff: Fabian Reese, Yevhen Konoplyanka, Donis Avdijaj
以上の選手達はお休みみたいですね。
CBとボランチの層の薄さがちょっと怖いですけど。
いかんいかん!ミムラユウスケ@yusukeMimura
記事が公開されました→ 内田篤人、ザルツブルク行の飛行機に搭乗。15年3月以来の復帰へ。(ミムラユウスケ) - Y!ニュース https://t.co/2ELbiDmyWY
2016/12/07 23:36:41
この記事はウルッとくるような書き方をしてある。まだ泣くのは早い!
ちょっとこの記事ポエム入ってるぞ。
だがそれがいい。
(ラルフさんとの会話の内容も分かってスッキリした)
ここまで努力してきた本人にしか分からない色々な感情が入り混じった表情です。FCシャルケ04@s04_jp
搭乗完了!✈️ #内田篤人 選手もチームメイトと共にザルツブルクに向かいます! #S04 #FCSS04 https://t.co/hLb7W3J6ir
2016/12/07 23:46:35
まだ、こんな所でウルウルしている場合ではありません!
復帰へまではもう少し。
ユニフォームを着て試合に出るまでは、まだ安心してはいけません。
↓
全体練習に復帰
↓
SDが復帰戦を示唆 髭が無くなる 監督がメンバー入りについて言及する
↓
前日練習
↓
ザルツブルク行きの飛行機に乗る ←今ココ
↓
現地に到着
↓
会場到着
↓
ユニを掛けたロッカールームの画像がUP
↓
スタメン発表
↓
芝チェック
↓
ユニフォームを着て試合に出る
いよいよ明日に迫ってきました。
あ~~~~~~~~ドキドキする。

人気ブログランキングへ
このブログ内でのオリジナル画像及び文章の無断での転載・盗用は一切禁止です。
続けてお勧めの記事
【練習動画】これは楽しみ!
ガタッ!
2016年05月31日
「ロバ軽くキレる」の巻
とりあえずリンクだけは貼っておきます。
内田篤人の孤独な戦い。歩くのも辛い現状、日本屈指の右SBが挑むサッカー人生を懸けたリハビリ
(取材・文:元川悦子)フットボールチャンネル←ココ注意リンク先はYahooにしています。
全体を通してウシーさんの現状を詳しく書いてある記事ですが、まずタイトルにわざわざ歩くのも辛い現状と入れて不安を煽っています。何で「ちゃんと歩けるように」という発言が「歩くのも辛い」という表現に脳内変換されるのか…
そして、ロバが怒りを覚えたこの箇所↓↓↓
【一部抜粋】
内田の右ひざの状態は、現時点でも芳しいものとは言えない。今回、久しぶりにピッチ上に現れた日本ナンバーワン右サイドバックの両足の細さには、多くの報道関係者から驚きの声が挙がった。
2月中旬にシャルケでトレーニングしていた時はブラジルW杯の頃と変わらないくらい上半身・下半身ともにガッチリしていただけに、「そこまで急激に状態が悪化したのか…」と勘繰る声が出ても不思議ではなかった。
「多くの報道関係者から驚きの声が挙がった。」
「と勘繰る声が出ても不思議ではなかった。」
二文とも第三者話法にしてあります。
スポーツライターとしてお金を貰って記事を書いているのなら、名前も書けないような第三者の意見を載せないで、自分の意見をちゃんと書けよ!と。東〇ポみたいに机と会話している方がまだ潔い。
まあ…これはロバの勝手な推測ですけど、これは他の報道関係者が言っていた事ではなく、元川さんの心の声なんじゃないかと思います。
それに実際に何度もウシーさんの姿を見ている記者さんに言うのもなんですけど、ウシーさんって元から脹脛は細いですし、若干太ももが細くなっているとしても、「内田はもう一年以上試合に出ていない」という先入観が数割増でウシーさんの足を細く見せているのではないでしょうか?
2月中旬にシャルケでトレーニングしていた時はブラジルW杯の頃と変わらないくらい上半身・下半身ともにガッチリしていただけに、「そこまで急激に状態が悪化したのか…」と勘繰る声が出ても不思議ではなかった。
そしてここに大きなミスリードがあると思います。
これじゃあまるで、2月までシャルケでトレーニングしていた時まで良かったのに、日本に帰国してリハビリを始めてから急激に状態が悪化したみたいではないですか。
シャルケで状態が悪化したので、日本に帰国してJISSでリハビリをしていたんでしょ?
なぜ帰国後のリハビリで悪化したみたいな書き方をするのでしょうか?
そりゃあ、合宿でやっと走り始めたくらいですもの、足の筋肉が多少落ちているのは当たり前でしょ?
痛みが引くまで安静にして筋肉が落ちた状態を、急激に状態が悪化したと表現するくらいの、第三者の無知な意見をわざわざ取り上げて記事に書かないでほしいです。
今回の合宿を取材した記事が幾つも上がっています。
前向きに捉えたものもあれば、上のように悲壮感を煽るような表現をしてあるものもあります。(元川さんも心配しているからネガティブになっているんだと思いたいです。不安を煽って閲覧数UPを狙っているとは思いたくないです)
取材に応じたウシーさんも、どちらとも捉えられる言葉の表現をしているので、記者の捉えかた次第で全く違った内容の記事になってしまいます。
ウシーさん本人が言っているように
ただ、みなさんに見てもらった通り、まだ走れていないんで。まずはちゃんと歩けるようになって、走れるようになって、痛みなしで筋力も戻さないと、また繰り返しのケガになるんで。そこはちゃんとやんないとって感じです」だから、リハビリをしているんでしょう?と言いたいです。
ちゃんと走れて、サッカーが出来たらリハビリなんてしないでしょう?
今の状態と本来のウシーさんを比べて、「あ~だ、こ~だ」と言うのはナンセンスな事だと思います。
もし比べるとしたら、復帰してからのプレーと以前のプレーでしょ?
不安とはひとの言葉によって増幅されるものです。
ウシーさんのリハビリの様子の一コマを見ても、最初はウシーさんを見れた喜びしか感じていなかったものが、そこに添えられえた言葉一つで、捉えかたが大きく変わってきます。
人は目で見たものよりも言葉の方を重要視してしまいがちなのかもしれません。
自分の頭の中では漠然と理解できていた事も、人(他人)の言葉で発せられた途端に、深くショックを受ける事もしばしばです。
いきなり知らない人から「おじさん」とか「おばさん」とか言われたら、実際はそういう年齢だとしてもショックをうけますよね…
今回の記事を読んでショックを受けられた方もいると思います(ヤフーのコメント欄も凄いことになってるし)
でも最終的に何を信じますか?
人の意見ですか?
このロバのブログだって、ロバの目を通して思った事を言葉にしてい書いています。
皆さんも、このブログを読んでいて「え?」と思う事が沢山あるでしょう?
それは、自分と考えている事が違うからです。
ウシーさんの今の状態を、上の記事よりももっと悲観的に捉えている人もいるかもしれません。
でもそれも、素直な自分の意見ですよね。
今回の合宿が終わって思った事は、その様子を見た人の意見に一喜一憂するよりも、ウシーさんを見て自分が素直に感じた事の方が大切なんじゃないかと思いました。
いい言葉だと思いませんか?

人気ブログランキングへ
このブログ内でのオリジナル画像及び文章の無断での転載・盗用は一切禁止です。
続けておススメの記事
シュレディンガーの猫
2016年04月15日
結局すべて含めて内田篤人なんだな…と
WAZでウシーさんの記事が。
痛たみについての事や、色々心配になるような事も書いてありますが、結局日本に帰国する前の状態しか分りません。ロバ@robarobano22016/04/14 20:16:47
新しく分った事といえば、来季の開幕に照準を合わせている事でしょうか。
大切なことは、今ウシーさんがどういう状況にあるかという事です。
1~10までの痛みで全体練習に参加した後が10だったとしても、今現在どのくらいの痛さになっているのかの方が重要です。
クラブとの関係も、まずはウシーさんが復帰することの方が重要です。
アンドレさんが来季の構想にウシーさんを入れてないとしても、全く気にしな~い。
だって、ハイデルさんの構想にアンドレさんが入っていない可能性の方が高いじゃないですか。
シャルケからしたらドイツ代表医が勧める保存療法を蹴って手術を選択したことや、W杯前の怪我にしても色々ありましたしね。
W杯前に手術を選択せず、W杯に無理して出場した事が原因で膝蓋腱炎になった事も、ウシーさんの判断した結果です。
W杯メンバーを「一緒に死ねる23人」とウシーさんが言っているのは、選手生命を掛けてW杯に挑んでいたからでしょう。
試合前から武者震いして涙していた事がシャルケの試合でありましたか?
それくらい特別な気持ちで臨んでいたんだと思います。
ウシーさんファンの知人()と、この事について話したのですが、その知人は武藤選手のドイツでのリハビリについてのインタビューを読んで、ドイツのリハビリの進め方は日本人にはあっていないのではないか?と思ったそうです。
ウシーさんも日本で手術したんだし、手術を反対していたシャルケでリハビリするよりも、執刀医の下でリハビリした方が安心ですよね。
そして、その知人はこんな事も言っていました。
「プロの選手は試合に出たいのは当たり前だし、だから無理する気持ちも分る。礼儀正しいとか多少無理しても我慢するのが内田の良さなのかもしれないけど、それが邪魔をしている時があるよね。これを美徳とする風潮もどうなのかと思う。周りに止める人はいないのか?」
確かにおっしゃる通りです。
ロバも、「あそこで無理しなければ」とか「なんでそんなに痛みを我慢してたの」とヤキモキした気持ちにもなりましたが、それを全部含めてウシーさんだし、自分の意志で判断しているんだったら、外野がどうこう言うものでもないよな……と思います。
今の状態が一番辛いのはウシーさんです。
とりあえず今は、待つしかないのかな。

人気ブログランキングへ
このブログ内でのオリジナル画像及び文章の無断での転載・盗用は一切禁止です。
続けておススメの記事
一年前を振り返って思う事
ウシーさんの神秘(精神編)
2016年02月25日
ほらほら、またドイツと日本で何か違うぞ
なんでこの画像をチョイスしたのか…kicker 日本語版@kicker_jp
『内田が日本に検査のため帰国』〜地元紙ルールナハリヒテンより
2016/02/25 09:00:12
https://t.co/IaTZMrJW4R
なんかキッカーjpはロバの中でイメージ悪いわぁ…
【抜粋】
地元紙ルール・ナハリヒテンは、ELシャフタール・ドネツク戦2ndレグを前に開かれたプレスカンファレンスにて、内田篤人が検査目的のため、日本に帰国したと明かしたことを伝えた。
昨年4月に膝蓋腱を痛めた内田は、先月は復帰に向けての進展も伝えられていたところだったが、同紙は今回の帰国について「思ったような回復は見られなかったようだ」としており、内田は3月はじめにドイツに戻ってくるものの、「今季メンバー入りするかどうか」もわからないとの見方を示している。
ドイツの各メディアで書かれたウシーさんの帰国に関する記事が日本のメディアでも訳され記事になっています。
数日前の報知の記事より新しい情報があるとすれば、1,2週間の滞在予定が、チームへ戻ってくる予定が3月上旬となっている事でしょうか。
検査目的と書いてある割には、検査の結果についての言及は無く、どの記事も術後の経過について懐疑的なものが多い印象を受けます。
やはりドイツ代表のドクターが手術には反対していたのに、日本で手術を受けたことが関係あるのかな?と思ってしまします。
ドイツ代表のドクターは世界的な権威であることは間違いないですから、ドイツメディアからしたら手術を勧めた日本のドクターなんて「眉唾もの」の扱いなのかもしれませんね…(汗)
ウシーさんの復帰が予定よりも遅れていることも「ほら見ろ」と言わんばかりな感じが伝わってきます…(苦笑)
ロバも内心「おい!日本の医者頑張れよ!このままじゃ信用駄々崩れだぞっ!」って言ってやりたくなりますが(笑)
ここはウシーさんが決断した事なので、今は信じるしかない。
日本の記事では、帰国目的は復帰へ向けた最終チュックと、記事を読んでもあまりネガティブな感じは受けません。ロバ@robarobano2
内田、右膝リハビリ順調も3・24アフガン戦招集見送りへ : スポーツ報知 https://t.co/GDzZcXArjP @SportsHochiさんから
2016/02/21 11:48:48
日本のメディアはウシーさんの情報に関しては、各紙とも足並みを揃えている印象があります。
中田浩二さんもニコ生でウシーさんの話題を出していますが、
ウシーさんが鹿島に挨拶に来た時に直接本人から色々聞いてるんでしょうが、結局放送では、頭が良くて可愛いってことだけしか言わないのか(笑)
ウシーさんの身近な人たちはホント口が堅いですよね。
もう一年近くプレーしていないのに、日本のメディアからは悪く言われるどころか「内田はやっぱり凄かった」と逆に持ち上げられているし……。これについては悪い気はしませんが(ウシーさんは間違いなく凄い選手ですし)
昔は「内田の時代は終わった」みたいなコトを散々書いてたくせに、そんなこと書いている所が無いんですよね。(東〇ポさんとかゲン〇イさんとかオシゴトしなくていいの?)

人気ブログランキングへ
このブログ内でのオリジナル画像及び文章の無断での転載・盗用は一切禁止です。
続けておススメの記事
カイサラさんには頑張ってもらわないと
ドイツでもウシーさんの帰国について話題になってますね