2019年12月02日
高徳選手ありがとう
キャプテンについてはTwitterで書いたのでもういいかな。
ロバ@robarobano2
改めてキャプテンって大変なんだなぁと思う今日この頃
2019/11/29 12:29:39
この人も気苦労の多いキャプテンだったなぁ
長期離脱でキャプテンがチームに穴を空けたらいけないけないって早く復帰出来るようにリハビリ頑張ってたのにいきなりキャプテン交代
その後シ… https://t.co/FLwKNFmivx
この挨拶が先にあったから、大岩監督がマイクの前に立つのがどれだけ楽になったよ。ロバ@robarobano2
内田篤人キャプテン格好良すぎ
2019/11/30 16:31:29
今の鹿島はこの人しかキャプテン出来んわ
背負ってるモノが違う https://t.co/XG7suainls
もうね‥31歳でこんな事なかなか出来んわ。
普通だったら足が竦んで声も震えるのに、第一声から堂々と、サポーターの心を掴む言葉を選んで
素晴らしいスピーチだった。
不甲斐ない結果だったかも知れんけどこんな戦力でよくやたよ。ロバ@robarobano2
鹿島から誰もA代表に選ばれんくらいのレベルなのに
2019/11/30 17:13:04
1人のせいで負けるわけないし勝てるわけもないじゃん❓
もう何年もリーグ優勝してないのに前のキャプテンと比べて現キャプテン叩いてる人達の意味が分からん❓
いっぱい喋って自ら矢面に立って自分ができる限りのことやってるじゃん❓
(まだ終わってないけど)
1番の問題はここだと思いますけどね。
ロバ@robarobano2
選手や監督叩きもいいけど
2019/11/30 18:58:09
離脱した選手を何度も再離脱させてる鹿島のメディカルが1番の問題なんじゃ❓
怪我人が多いから補強して補強した選手も怪我して練習復帰したらまた再離脱
選手の稼働率とか考えると何億損したよ❓
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○
まあウシーさん個人だと、観てて面白い試合でしたけどね。
1対2でカウンター止めのスライィングを綺麗にかましたり、シュートブロックで2本は止めてたし。
あんまり褒められたプレーじゃないけど高徳選手の足首削ってからスイッチが入ったというか😅
あれからガンガン守備する様になってシャルケ時代を思い出すようなプレー連発で見ててワクワクしました。
楽しそうで何よりです。ゲキサカ@gekisaka
酒井高徳と内田篤人が7年ぶりの“直接対決”「久しぶりでワクワクしていた」 https://t.co/WYYWvxsV9I #gekisaka #jleague https://t.co/MiFMLyR2Tg
2019/11/30 18:02:03
こうやって相手がリスペクトしてくれるから、いざ対戦となるとヤル気出ますよね。
鹿島の為にとかキャプテンとして試合するのも大事だけど、先ずは対面の選手からボールを奪う事ですからね。
高徳選手はブラジルW杯後のこの言葉が忘れられません
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■
ブラジルW杯では、みんながんばっていたけど、力を出し切れなかった選手もいた。でも、篤人さんだけは(他の選手と)ちょっとプレイの質が違っていて、心強いな、と思った。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■
ブラジル入り直前の指宿の合宿では練習後1人膝下までのパンツ履いて右膝を隠してたし、あの頃は階段の上り下りも支障が出てたと本に書いてあったので、相当状態が悪かったでしょう。
(絶対弱みを見せないところがウシーさんらしくて‥辛かった‥)
そんなボロボロの状態の選手が出場して頑張っているのに自分は試合に出ることが出来なかった、高徳選手が語る言葉は重みがあります。
この前の試合、高徳選手はもっとSH使って数的優位で崩すことも出来ただろうに
敢えてツヴァイカンプフを仕掛けているようにも見えました。
ウシーさんも然り。
何か潔くて見ていて清々しました。
現地の記者さんのツイート
寺野典子@hello4020
鹿島の右サイドバック内田篤人選手と、神戸の左サイド酒井高徳選手。前半の接触後、お互いが手をとる、みたいな光景がありませんでした。内田選手は横目でチラチラ酒井選手を見てはいたけれど。「だよなって思ってました」語った酒井選手は、そんなことも嬉しかったみたいです。
2019/11/30 19:17:50
寺野典子@hello4020
『接触のあと『ゴメンね』みたいなのって、試合中、ましてや試合相手にそんなの必要なのかって思うこともあるから」と酒井選手。声かけることの素敵さも理解しながらも、まさに「闘い」の現場に立っているんだと、改めて感じました。「篤人くんとやれるの楽しみでワクワクしていた」とも。
2019/11/30 19:17:50
たぶん、高徳選手じゃなかったら近くに行って「大丈夫?」って言ってたんじゃないかな?
前にも何度か書いてますが、選手達が仲良しこよしも良いですけど一定の距離があるほうが好きです。
そんなわけで
こんな高徳選手だったからこそ、最近感じられなかったバチバチしたものを引き出してくれたのでしょう。
神戸とはお互い順調に行けば天皇杯でも対戦する可能性があるんですね。
天皇杯は伊東選手のターンなのでまだどうなるか分かりませんが、この2人のマッチアップは楽しみです。

人気ブログランキングへ
このブログ内でのオリジナル画像及び文章の無断での転載・盗用は一切禁止です。