2016年05月31日
「ロバ軽くキレる」の巻
とりあえずリンクだけは貼っておきます。
内田篤人の孤独な戦い。歩くのも辛い現状、日本屈指の右SBが挑むサッカー人生を懸けたリハビリ
(取材・文:元川悦子)フットボールチャンネル←ココ注意リンク先はYahooにしています。
全体を通してウシーさんの現状を詳しく書いてある記事ですが、まずタイトルにわざわざ歩くのも辛い現状と入れて不安を煽っています。何で「ちゃんと歩けるように」という発言が「歩くのも辛い」という表現に脳内変換されるのか…
そして、ロバが怒りを覚えたこの箇所↓↓↓
【一部抜粋】
内田の右ひざの状態は、現時点でも芳しいものとは言えない。今回、久しぶりにピッチ上に現れた日本ナンバーワン右サイドバックの両足の細さには、多くの報道関係者から驚きの声が挙がった。
2月中旬にシャルケでトレーニングしていた時はブラジルW杯の頃と変わらないくらい上半身・下半身ともにガッチリしていただけに、「そこまで急激に状態が悪化したのか…」と勘繰る声が出ても不思議ではなかった。
「多くの報道関係者から驚きの声が挙がった。」
「と勘繰る声が出ても不思議ではなかった。」
二文とも第三者話法にしてあります。
スポーツライターとしてお金を貰って記事を書いているのなら、名前も書けないような第三者の意見を載せないで、自分の意見をちゃんと書けよ!と。東〇ポみたいに机と会話している方がまだ潔い。
まあ…これはロバの勝手な推測ですけど、これは他の報道関係者が言っていた事ではなく、元川さんの心の声なんじゃないかと思います。
それに実際に何度もウシーさんの姿を見ている記者さんに言うのもなんですけど、ウシーさんって元から脹脛は細いですし、若干太ももが細くなっているとしても、「内田はもう一年以上試合に出ていない」という先入観が数割増でウシーさんの足を細く見せているのではないでしょうか?
2月中旬にシャルケでトレーニングしていた時はブラジルW杯の頃と変わらないくらい上半身・下半身ともにガッチリしていただけに、「そこまで急激に状態が悪化したのか…」と勘繰る声が出ても不思議ではなかった。
そしてここに大きなミスリードがあると思います。
これじゃあまるで、2月までシャルケでトレーニングしていた時まで良かったのに、日本に帰国してリハビリを始めてから急激に状態が悪化したみたいではないですか。
シャルケで状態が悪化したので、日本に帰国してJISSでリハビリをしていたんでしょ?
なぜ帰国後のリハビリで悪化したみたいな書き方をするのでしょうか?
そりゃあ、合宿でやっと走り始めたくらいですもの、足の筋肉が多少落ちているのは当たり前でしょ?
痛みが引くまで安静にして筋肉が落ちた状態を、急激に状態が悪化したと表現するくらいの、第三者の無知な意見をわざわざ取り上げて記事に書かないでほしいです。
今回の合宿を取材した記事が幾つも上がっています。
前向きに捉えたものもあれば、上のように悲壮感を煽るような表現をしてあるものもあります。(元川さんも心配しているからネガティブになっているんだと思いたいです。不安を煽って閲覧数UPを狙っているとは思いたくないです)
取材に応じたウシーさんも、どちらとも捉えられる言葉の表現をしているので、記者の捉えかた次第で全く違った内容の記事になってしまいます。
ウシーさん本人が言っているように
ただ、みなさんに見てもらった通り、まだ走れていないんで。まずはちゃんと歩けるようになって、走れるようになって、痛みなしで筋力も戻さないと、また繰り返しのケガになるんで。そこはちゃんとやんないとって感じです」だから、リハビリをしているんでしょう?と言いたいです。
ちゃんと走れて、サッカーが出来たらリハビリなんてしないでしょう?
今の状態と本来のウシーさんを比べて、「あ~だ、こ~だ」と言うのはナンセンスな事だと思います。
もし比べるとしたら、復帰してからのプレーと以前のプレーでしょ?
不安とはひとの言葉によって増幅されるものです。
ウシーさんのリハビリの様子の一コマを見ても、最初はウシーさんを見れた喜びしか感じていなかったものが、そこに添えられえた言葉一つで、捉えかたが大きく変わってきます。
人は目で見たものよりも言葉の方を重要視してしまいがちなのかもしれません。
自分の頭の中では漠然と理解できていた事も、人(他人)の言葉で発せられた途端に、深くショックを受ける事もしばしばです。
いきなり知らない人から「おじさん」とか「おばさん」とか言われたら、実際はそういう年齢だとしてもショックをうけますよね…
今回の記事を読んでショックを受けられた方もいると思います(ヤフーのコメント欄も凄いことになってるし)
でも最終的に何を信じますか?
人の意見ですか?
このロバのブログだって、ロバの目を通して思った事を言葉にしてい書いています。
皆さんも、このブログを読んでいて「え?」と思う事が沢山あるでしょう?
それは、自分と考えている事が違うからです。
ウシーさんの今の状態を、上の記事よりももっと悲観的に捉えている人もいるかもしれません。
でもそれも、素直な自分の意見ですよね。
今回の合宿が終わって思った事は、その様子を見た人の意見に一喜一憂するよりも、ウシーさんを見て自分が素直に感じた事の方が大切なんじゃないかと思いました。
いい言葉だと思いませんか?

人気ブログランキングへ
このブログ内でのオリジナル画像及び文章の無断での転載・盗用は一切禁止です。
続けておススメの記事
シュレディンガーの猫