2015年11月15日
アサモアさんの勇気とシャルカーの愛
無事にアサモアさんの引退試合が終わりましたね。
何も起こらなくて良かった。
あの事件の翌日なので、試合は中止になるのではないかと心配でした。FCシャルケ04@s04_jp
パリのテロ事件の翌日ではありますが、#シャルケ は今晩の @GeraldAsamoah14 引退試合を予定通り行うことを決定しました。@VELTINSarena では警察により、大規模イベントに相応しい警備が敷かれます。#S04 https://t.co/CvCdpqBV35
2015/11/14 20:03:15
このコメントを見たときも、「大丈夫かな?見に来る人いるのかな?」「もし何かあったらどうするんだろう…」FCシャルケ04@s04_jp
#アサモア「僕の心は犠牲者とその家族、友人と共にある。引退を記念して祝う気分ではないけれど、今日の試合は行う。僕たちは決してテロリストに屈しないと示すために。この試合は #パリ のためでもある」 https://t.co/lr7yQ9D1GR
2015/11/14 22:15:52
と思っていました。
リアルタイムでは試合は見ていませんでしたが、その後シャルケTVで試合前後の様子を見ました。
FCシャルケ04@s04_jp
#アサの最後の仕事 を見届けようと集まった大勢の #シャルケ ファン。キックオフまであと30分です。#S04 @GeraldAsamoah14 https://t.co/gnEceVviQW
2015/11/15 02:05:18
FCシャルケ04@s04_jp
💙 #アサの最後の仕事 #S04 https://t.co/NrDjiksE3Q
2015/11/15 01:48:12
FCシャルケ04@s04_jp
昨日の引退試合後、ファンに挨拶する @GeraldAsamoah14「シャルカーであることを、本当に誇りに思っている」#アサの最後の仕事 #S04 #北カテゴリー https://t.co/9k5Fzhswbw
2015/11/15 08:20:03
FCシャルケ04@s04_jp
「パパ。これまでに起こったことで最高のこと、それがパパだ」#S04 #アサの最後の仕事 https://t.co/o5DplPlN6c
2015/11/15 09:35:04
厳戒態勢の中行なわれたと思いますが、こんなに沢山の人達が集まっていることに驚きです。
見始め途端に涙腺がユルユルになってきました。
物事には何処に視点を置くかで善悪が変わってくる時があります。
一概には何が良くて何が悪いかなんて分かりません。
そんな中、約6万人の人たちの心が一つになった光景を見て感動しました。
ここからは、ロバが見て感じたものを率直に書いていきたいと思います。
アサモアさんはガーナ系移民です。
この引退試合のパリの連続テロ事件の翌日です。
ドイツは移民の受け入れに積極的ですが、あのような事件の後にドイツでどの様な世論になるか分かりません。
この先移民排斥運動が広まるかもしれません。
例えテロ事件とは全く関係のないガーナ系移民でも、色々と考えないはずは無いですよね。
そんな中、アサモア「僕の心は犠牲者とその家族、友人と共にある。引退を記念して祝う気分ではないけれど、今日の試合は行う。僕たちは決してテロリストに屈しないと示すために。この試合は パリ のためでもある」
アサモアさんは試合を予定通り行なう事を宣言します。この言葉には、自分一人ではなく多くの人の思いを背負っている重さがあります。
最初はロバも「おいおい…そんなこと言って…何か起きたとき責任取れるのかよ…」なんて思っていました。
でもね…こんな事しているアサモアさんを見て、
「この人命掛けでやってるんだ…」
と思いました。
テロリストに格好の標的にして下さいといわんばかりの演出です。
皆さん、連続テロ事件(サッカースタジアムも含まれる)の後に6万人以上の人々が集う会場の中で、フランスの国旗を持って宙吊りになったりできますか?
開始30分前にこんなに沢山の人達がつめかけています。
この中でも多くの人達が、前日のフランスvsドイツの試合を見ているはずでしょう?
「もしかしたら今日の試合でも何か起こるかもしれない…」と思った人もいるかもしません。
でも、こんなに多くの人がつめかけています。
ELや親善試合なんかよりは人が多いのでは?
いつもスタジアムの風景を見て思っていた事があります。
シャルケはアフリカ系移民の選手達が数多くいます。
因みにアサモアさんは統一ドイツ後、初の黒人のドイツ代表選手です。
シャルケホームでの観客の様子を、試合中の中継や写真で見たりしますが、アフリカ系の観客はほとんどいません。
いたとしても、選手の親族やクラブ関係者がほとんどではないでしょうか?
シャルカーと言ってぱっと思い浮かべる人たちって、ヨーロッパ系の人達が大多数ですよね。
(これには、ドイツ国籍を持ってそこに住んでみないと分からない事情があるのでしょう。
日本で映像でしか試合を見ていない人間が口を挟む事ではないと思います。)
今回の会場を見ても、ほとんどがヨーロッパ系の人たちです。
他所のEU圏から移住してきた人も、移民問題に頭を悩ませている生粋のドイツ人もいるかもしれません。
そんな人達が、アフリカ系移民であるアサモアさんの引退試合、それもあんな悲惨なテロがあった翌日、自分たちも狙われているかもしれない危険を感じながらも、応援に駆けつけているんです。
そんな複雑な背景の中で行なわれたアサモアさんの引退試合。
開催を決行して、ある意味命がけでフランス国旗を掲げたアサモアさんも、それを暖かく最後まで見送ったシャルカーも、どっちも凄い!
肌の色も違い、それぞれ違った立場でも、サッカーを通して心が一つになっている瞬間って感動しますね。
シャルケTVの映像を見ているだけでも涙腺崩壊です。
色々な問題はあるけれど、シャルケっていいクラブだな~

人気ブログランキングへ
このブログ内でのオリジナル画像及び文章の無断での転載・盗用は一切禁止です。
続けておススメの記事
暗雲漂う
ウシーさんのドイツ語
シャルカーも考えてる事が一緒だった
やっぱりえげつないドイツ…
ドイツのシャルカーに聞かせたい「ウシー語録」
sirokuma1420 at 17:08│シャルケ